京都府京都市 梨木神社

御所東にある萩が有名な梨木神社。
渋くて静かで、とても好きな場所です。



Category
神社仏閣
御所東にある萩が有名な梨木神社。
渋くて静かで、とても好きな場所です。
8/16は五山送り火でした。
近所の交差点から左大文字が見えました。
皆さん写真を撮ったり、拝んだり、空にはヘリコプター(中継?)が飛んでいたりと賑やかな雰囲気でした。
来年は高いところから見たいなあ。
京都市北区の神光院さんに来ました。
東寺(教王護国寺)、仁和寺と並ぶ京都三大弘法として有名であり、地元では「西賀茂の弘法さん」の愛称で親しまれているそう。
先日常滑で見た明治の常滑に主力製品である近代土管のようなものが地面から見えていました。
愛知県常滑市にある常滑陶芸研究所と資料館に行ってきました。
常滑陶芸研究所は1961年竣工の堀口捨己による設計。
外壁にはモザイクタイルが使用されていました。
エントランスから見える吊り階段のスリット?部分は真鍮のような色に塗装された木で意外でした。
赤いソファとのコントラストが艶っぽい茶室。
ドアノブのプラスチックパネル。
自然光を取り入れた展示室2階吹き抜けのトップライト。
当時の最先端の技術や素材を使っていたのだろうと思いつつ、
それが今見てもビジュアル的にアンバランスだけどかっこいいのが不思議でした。
文章が稚拙で伝わらないですね...ということでぜひ現地で見て欲しいです。